top of page
カレンダー

 行事予定と最近の出来事 

YORIAILab
これからの予定

🌏​どなたでもご参加いただけます(一部条件あり)

治験アンバサダー
プロジェクトからのお知らせ

YORIAILab
最近の出来事

4月25日

よりあうシンポジウム第1回

当事者オンラインコミュニティの価値、課題、そして未来像をテーマに第1回よりあうシンポジウムならびにYORIAILab 設立1周年記念セミナーを多くの方にご参加いただき開催しました。当日はスタップ・演者含め100名を超える方が現地・オンラインにて集いました。シンポジウム・セミナー後はワールドカフェ交流会も実施しました。ご参加いただいた方、実施にあたってご協力いただいた方、ありがとうございました。準備できしだいレポートも公開させていただく予定です。

4月15日

 記事  AMEDムーンショット目標7 ELSIコラム

日本医療研究開発機構(AMED)ムーンショット型研究開発事業・ムーンショット目標7のがん研究の2つの課題について、YORIAILabにて作成協力したコラムが公開されました。患者・市民参画の視点からの患者団体と研究者との対話記事です。是非、読んでみてください。

4月15日

ランチタイムショートセミナー第7回

「オンラインコミュニティとメタバース」と題し、4月25日開催のシンポジウムをより深く理解するための事前セミナーとして、デジタル社会における患者理解の進化と新たなリサーチ手法について解説しました。

4月11日・18日

特別セミナー第3回

YORIAILab会員と治験アンバサダーの方へ、米国食品医薬品局(Food and Drug Administion:FDA)のPatient Focused Drug Development(PFDD:「患者中心の医薬品開発」と訳されることが多いです)ガイダンスシリーズについて説明しました。今回はペイシェントエクスペリエンスデータ(Patient Experience Data)全般について検討しているガイダンス1と2について重要な点を解説しました。

4月5日

 講演  Pharma ITセミナー

​Pharma IT & Digital Health Expo 2025(東京・ビッグサイト)のセミナーにて「患者の経験を伝えるデータ(ペイシェントエクスペリエンスデータ)を医薬品開発や医療の場で活用する方法」と題して講演しました。

4月5日

 録画公開  ランチタイムショートセミナー第1回

昨年10月~11月に実施した第1回ランチタイムショートセミナー「ペイシェントエクスペリエンスデータ」の録画を YouTube にて一般公開しました。第1回のショートセミナーは2回繰り返しましたので録画も2つ公開しています。2回とも概ね同じ内容です。

4月1日

 記事 「難病と在宅ケア」2025年4月号

「医療研究開発えの患者・市民参画-医療研究開発の社会共創に向けて」(勝井、鵜沼)の中で、患者や市民、研究者が参加や活用できる協働(社会共創)の取組を行う団体として、PPI JAPAN、Ji4pe、ピーペックとともにYORIAILabを紹介いただきました。

3月18日

ランチタイムショートセミナー第6回

臨床統計に関するシリーズ2回目として、一般公開されている薬事承認申請資料や医学論文に掲載されている臨床試験(治験)の結果を読み解く方法・ポイントを解説しました。

3月1日

🍀

 講演  メタバース患者アドバイザリーボード

日本臨床試験学会学術集会(場所:パシフィコ横浜)にて、メタバースを活用した患者アドバイザリーボードのパイロット研究(日本医科大学とベーリンガーインゲルハイム社の共同研究)を報告しました。フォローアップ研究(質的横断研究)をYORIAILabにて実施予定です。​​​​​​

2月25日

YORIAILab ニュースレター​第4号

ニュースレター第4号を発刊しました。治験アンバサダートレーニング第3期の報告、YORIAILab主催セミナーや学会発表の報告と今後の予定、治験の小箱シリーズなど充実した内容になっています。是非ご一読ください。​​​​​​

2月26日・28日

治験アンバサダーIVレクチャー

第4期治験アンバサダートレーニングが始まりました。最初のモジュール(レクチャー前半)を実施しました。​​​​​

2月23日

 講演  治験アンバサダープロジェクト

大阪難病相談支援センター事業 府民のつどい シンポジウム(場所:エルおおさか)の講演企画を協働作成し、治験アンバサダープロジェクトを通じた患者・市民参画活動の意義について講演しました。​​​​​​​

bottom of page